コトダマンのキャラデザってビックリマンのグリーンハウス?
最近右腕が痺れやすいけんぼす(@kenbossss)です!
「コトダマン」ってゲームが、iPhoneのapp storreの無料ゲームランキング1位にランクインしていたのでダウンロードしてみました。
出典:https://itunes.apple.com/jp/app/
最近のハイテクなゲームについていけなくなっているんですけど、レトロな見た目に僕のセンサーが反応しましたね。
そしてこのゲームのアイコンを見た30代の大多数の人が思ったと思うんですけど、このアイコンのキャラってビックリマンのスーパーゼウスに似てません?
ちょっと気になったので、コトダマンのキャラデザインについて調べてみました。
コトダマンのニューワードがビックリマンのスーパーゼウスに似ている
ビックリマンを知らない世代の方に説明すると、ビックリマンは1980年台に流行ったチョコレート(に付いてきたオマケのシール)です。そのビックリマンの顔的キャラクターがスーパーゼウスというキャラです。
出典:https://twitter.com/greenhouse0641
若い味方キャラの頂点に立つ、かわいい女の子好きの偉い人です。(ちょっと亀仙人とキャラかぶってますね)
更に言えば新型(ビックリマン2000)のゼウスの方が近いかな?
出典:http://kyu-ta.sakura.ne.jp/version/kensho2000_zeus.htm
で、これがコトダマンのニューワードというキャラですね。
出典:https://twitter.com/kotodaman_pr/status/974111550427426817
実はそんなに似てないかなーなんて思って改めて確認してみたけど、ほぼ禿げ上がったスーパーゼウスゼウスですやん!
ただわざわざオジイさんを前面に出してる感じとか、漂う雰囲気がビックリマンに似てるんですよね。どちらかと言えば全盛期ではなく、ビックリマン2000以降の感じ(後述しますがビックリマン2000のデザインと、初代ビックリマンはデザインの担当者が違うようです)。
若い子が見たら、パズドラとかドリランド(懐かしすぎるw)に似てるって思うんですかね?
グリーンハウスとは
そしてビックリマンのキャラクターデザインをしていたのが、グリーンハウスというデザイン会社です。
本当に味のあるキャラクターを制作していて、僕は未だにビックリマンの復刻が出たらついつい買ってしまいます。
今回調べてわかったんですけど、コトダマンと雰囲気が似ているビックリマン2000のキャラデザに関しては、グリーンハウスは担当していないみたいです。
ビックリマン2000は、原案・企画を「荘司和雄」さん、イラストを「エサカマサミ」さんが担当したようですね。
結局コトダマンのキャラデザインは誰が担当した?
ということは「コトダマンのキャラデザには、荘司和雄さんやエサカマサミさんが関わっている?」
と思って調べた結果…
全く関係ありませんでした!
「さわえみか」という方がアートディレクターを努め、制作会社の方たちや、様々な協力者によって描かれたようです。
コトダマンは「聖闘士星矢」感も漂うオヤジキラーなアプリ
僕がコトダマンに感じたレトロ感は、ビックリマン風味だけでなく、聖闘士星矢風味も漂っていることも大きな要因でしょう。
この光の子「キボウ」というキャラクター…
出典:https://www.inside-games.jp/article/img/2017/12/15/111673/771159.fullscreen.html
まるで僕たちの憧れ、黄金聖闘士(ゴールドセイント)のようです。
これは完全にオヤジ世代のウケも狙ってきてますね…。ゲーム内容も今流行りのFPSとかではなく、単純な言葉遊びパズルなのもオヤジにとってとっつきやすいですし。
30代以上の紳士は時間はないけどお金はありますからね。いい作戦ではないでしょうか。
基本的にアプリゲームはすぐに飽きてしまうんですけど、せっかくなんでちょっと遊んでみます。