アンダーテールをゲームパッドでプレイする設定方法!
アンダーテール(アンダーテイル)を絶賛プレイ中のけんぼす(@kenbossss)です。
アンダーテールは派手なアクションを必要とするようなゲームではないので、十分パソコンのキー操作でもプレイできると思うのですが、敵との戦闘では「敵の攻撃を十字キーでかわす」という軽いアクションテクニックが必要になります。
生粋のファミコン世代の僕は、パソコンのキーでゲームをすることに慣れておらず、こんな些細なことがちょっとしたストレスになっていました。
最初のうちは意地を張って「これも立派なPCゲーマーになるための試練や…」と思いながらキーボードでプレイしていたのですが、やはり「無理をせずにアンダーテールの世界観に没頭したい!」ということで、大人しくゲームパッドでプレイすることにしました。
ゲームパッドを設定する際にちょっとだけつまづいたので、今回はアンダーテールをゲームパッドでプレイするための設定方法についてお伝えします。
その前に参考までに僕が遠回りをした経緯を軽く説明しますね。
アンダーテールのゲームパッド設定で犯しがちなミス
アンダーテールをゲームパッドでプレイするにあたって、最初に僕は「Steam ゲームパッド 設定」でググッて、Steam自体をゲームパッドでプレイするための方法を探しました。
その結果手持ちのゲームパッド
ではうまく設定することができずに断念。
次に「JoyToKey」の利用にたどり着き、なんとなくで設定を済ませていざアンダーテールを起動。
すると…
JoyToKeyを使うまでもなく、オープニング画面に丁寧に「JoyStickの設定」という項目が追加されているじゃないですか!
「JoyToKey」とボタン操作が競合して不具合が出るのも嫌なので、すぐに「JoyToKey」を終了させ、アンダーテールの「JoyStickの設定」からジョイパッドの設定を行いました。
ジョイパッドをつないでいるだけで「JoyStickの設定」メニューは現れるので、この記事をお読みのあなたは変なことはせずに、ただただ利用したいジョイスティックを繋いだ状態でアンダーテールを起動させてください。
さあいよいよジョイパッドの設定方法についてお伝えします!
アンダーテールのゲームパッド設定方法!
1.ゲームパッドをつないでアンダーテールを立ち上げる
ゲーム起動後にパッドをつないでもOKです。
2.「JoyStickの設定」を選択
3.キーをそれぞれ割り当てる
「決定」「キャンセル」「メニュー」のうち、変更させたいキーまでカーソルを持って行き「Enter」を押す→「ボタンを押してください」と表示されるので、対応させたいボタンを押します。
4.「操作方法」を「アナログだけ」に設定する ※十字キーが効かない場合
十字キーに関しては僕の利用しているパッドでは、デフォルト状態のままだと「↑」ボタンなどが効きませんでした。
「操作方法」で「Enter」キーを押して、「両方」→「アナログだけ」に設定変更をすることで解決しました。
5.お好みで「感度」を調整する
僕は現状感度はノータッチでデフォルトのままプレイしています。
レッツプレイ!
アンダーテールは十字キーと3つのキーしか利用しないので簡単に設定できますね!
ゲームパッドをつなぐだけでボタンの設定ができるようになるのは驚きでした。これってPCゲーマーからしたら常識なんですかね?
とにかく上記の手順で設定を無事に済ませ、いつもの慣れた十字キーで、華麗に敵の攻撃をかわしまくりましょう!